大河ドラマ「おんな城主 直虎」の秀吉役について詳しく紹介していきます。現時点で秀吉役のキャスト発表されていませんが、キャストは50代のイケメン俳優になると確信しています。その理由について、具体的な俳優名と一緒に書いていきます。
おんな城主 直虎 豊臣秀吉役のキャストは?
大河ドラマ「おんな城主 直虎」の主人公は井伊直虎。歴史の教科書には出てこないマイナーな人物。大河ドラマで初めて知ったという人も多いでしょう。私もそうでした。そんな直虎の生きた時代は戦国時代。しかも歴史が大きく動く戦国後期。三傑と言われる織田信長・豊臣秀吉・徳川家康が活躍した時代。
「おんな城主 直虎」でも三傑は物語に深く関係してきます。三傑の中でキャストが発表されているのは二人。阿部サダヲ(徳川家康)と市川海老蔵(織田信長)です。ここで気になるのは豊臣秀吉役。
この記事を書いている時点(2017年3月4日時点)では、誰がキャストになるのか発表されていません。ネットでは秀吉役のキャストは誰なのかという話題でもちきりです。というワケで、私の完全主観により秀吉役のキャスト予想をしていました。私の予想では50代のイケメン中年が秀吉役になると予想。理由もそれなりにあります。それなりに。具体的な俳優の名前と一緒に紹介していきますね。
来年の大河ドラマ 女城主 直虎 何が気になるって秀吉役誰がやるか…真田丸の秀吉は晩期でも最高だった! これ今年も言ってた気が??毎回秀吉で観るか決めてる… まず秀吉出演するよね!? でても真田丸の信長みたくすぐ消えないよね pic.twitter.com/QuCzYKAZbf
— ダイチ (@114Hideyosi) 2016年11月16日
放映前は阿部サダヲさんは家康より秀吉のイメージかなと思っていたけれどサダヲさんの家康が想像以上に良くて信長様のキャスティングは発表された今もし直虎に秀吉が出るとしたら誰なんだろうとずっと考えてる
— まーぼー(低浮上気味) (@mabo_twit) 2017年3月2日
似合っている。ここ何年かの大河と比較しても似合っている。秀吉は出てくるのか。誰なのか。
海老蔵 直虎で織田信長に – Y!ニュース https://t.co/15TBE1mc3R— 斉藤一博 (@fns124) 2017年3月2日
井伊直虎と豊臣秀吉との関係は?
大河ドラマ「おんな城主 直虎」の主人公・井伊直虎と、豊臣秀吉の関係について紹介します。井伊直虎の生年は明らかになっていませんが、周囲との関係を考えると1535年頃だと言われています。一方、豊臣秀吉の生年は1537年。ほぼ同年代ですね。年齢の近い二人ですが、その歩んだ人生はだいぶ違う。
まずは、井伊直虎の人生と豊臣秀吉の人生を年表でまとめてみました。
井伊直虎と豊臣秀吉の人生年表
===============
- 1535年
井伊直虎が井伊谷に誕生。 - 1537年
豊臣秀吉が尾張で誕生。 - 1544年
井伊直虎(10)の許嫁・直親(三浦春馬)が失踪。直虎は出家。 - 1554年
豊臣秀吉(18)が織田信長に仕える。 - 1555年
直親が井伊谷に帰参。 - 1560年
桶狭間の戦いで、直虎の父・直盛(杉本哲太)戦死。 - 1561年
直親の子・直政(菅田将暉)誕生。 - 1561年
豊臣秀吉(25)がねねと結婚。 - 1563年
直親が政次(高橋一生)の讒言により殺害。 - 1565年
井伊直虎(31)が井伊家の当主となる。 - 1569年
井伊直虎(35)が直親の仇・政次を処刑。 - 1575年
直親(41)が養子の直政を徳川家康に仕えさせる。 - 1576年
織田信長が安土城に入城。 - 1580年
豊臣秀吉(44)が姫路城に入城。 - 1582年
本能寺の変。織田信長死去。 - 1582年
豊臣秀吉(46)が明智光秀を討つ。 - 1582年
井伊直虎(48)が死去。 - 1583年
豊臣秀吉(47)が大阪城に入城。 - 1584年
豊臣秀吉(48)は小牧・長久手の戦いで徳川家康と敵対。 - 1587年
豊臣秀吉(51)が太政大臣になる。 - 1590年
豊臣秀吉(54)が全国を平定。天下統一。 - 1598年
豊臣秀吉(62)が死去。 - 1600年
徳川家康が関ケ原の戦いに勝利。天下統一。
井伊直虎の生年を1535年と仮定しています
井伊直虎と豊臣秀吉の人生の年表をまとめてみました。「桶狭間の戦い」「本能寺の変」「関ヶ原の戦い」など歴史の大事件の渦中にいますね。。二人の人生は戦国時代の後期・激動の時代を生きた人物であることが分かります。
同じ時代を生きた二人ですが、実は直接的な関係はありません。秀吉と関係があるのは、直虎ではなく養子にあたる直政(菅田将暉)。秀吉は直政の武勇に惚れこみ、自分の軍に引き抜こうとします。秀吉と直政が接触するのは1584年。
秀吉 直政を誘惑するが・・・
直虎の養子・直政は鷹狩に来ていた徳川家康に”偶然”出会い、仕えることになります。この出会いは直虎と南渓和尚の策略だと言われています。直政は家康のもとで大活躍を果たします。特に評価されたのは戦での武功。
直政の部隊は「赤備え」と呼ばれ、戦国最強部隊としてその名をとどろかせます。直政の自身も「井伊の赤鬼」と恐れられていました。その武力に目を付けたのは、豊臣秀吉。1584年の小牧・長久手の戦いの直前に自分の手元に引き抜こうとしますが、失敗。その後も数々の優遇を用意して直政を誘惑しますが、いずれも失敗。直政は自分の主君・家康の元を離れようとしません。
豊臣秀吉は、当時の最高勢力でした。かなりの権力を持ち、待遇も手厚い。しかし直政はそれを拒否。その理由は、直虎の教えにあったようです。
直虎の意思により秀吉を拒否
実は家康と直政は遠い親戚にあたります。ちょっと遠すぎて説明が難しいので、説明はしません。そういうワケで直政の養母・直虎も、家康の正室・瀬名姫と深いつながりがあります。「おんな城主 直虎」でも直虎(柴咲コウ)と瀬名姫(菜々緒)は文で情報交換をしていましたよね。
直虎は瀬名姫とのつながりから、家康の器の大きさを感じていたのかもしれません。直虎がわざわざ直政と家康の関係を作ったのも家康の将来に、井伊家の未来も託そうと考えたからでしょう。直政はそんな直虎の意思を忠実に守っていたのかもしれませんね。
秀吉役のキャスト予想
この記事を書いている時点(2017年3月4日)で、大河ドラマ「おんな城主 直虎」の豊臣秀吉役のキャストは発表されていません。しかし周囲のキャストの年齢から秀吉役のキャストの年齢を推定することは可能です。合っているかどうかは発表されてからのお楽しみですが、秀吉役のキャストを予想してみようと思います。
まずは、過去の大河ドラマの歴代秀吉役キャストを一覧にしてみました。やはり歴史の有名人ということもあって、かなりの数になりました。めちゃくちゃ豪華な顔ぶれになりました。
歴代の秀吉役のキャスト
===============
- 1965年「太閤記」
秀吉役:緒形拳 - 1969年「天と地と」
秀吉役:浜田光夫 - 1971年「春の坂道」
秀吉役:中村芝鶴 - 1973年「国盗り物語」
秀吉役:火野正平 - 1978年「黄金の日日」
秀吉役:緒形拳 - 1981年「おんな太閤記」
秀吉役:西田敏行 - 1983年「徳川家康」
秀吉役:武田鉄矢 - 1987年「独眼竜政宗」
秀吉役:勝新太郎 - 1989年「春日局」
秀吉役:藤岡琢也 - 1992年「信長 KING OF ZIPANGU」
秀吉役:仲村トオル - 1993年「琉球の風」
秀吉役:仲村トオル - 1996年「秀吉」
秀吉役:竹中直人 - 2002年「利家とまつ~加賀百万石物語~」
秀吉役:香川照之 - 2006年「功名が辻」
秀吉役:柄本明 - 2009年「天地人」
秀吉役:笹野高史 - 2011年「江~姫たちの戦国~」
秀吉役:岸谷五朗 - 2014年「軍師官兵衛」
秀吉役:竹中直人 - 2015年「真田丸」
秀吉役:小日向文世
引用:http://www.nhk.or.jp/archives/search/special/detail/?d=taiga008より抜粋
歴代大河ドラマ18作品に豊臣秀吉は登場しています。やはりかなり多い。戦国時代が舞台ならほとんどの作品に出ているのではないでしょうか。やはり大河ドラマ「おんな城主 直虎」にも秀吉は登場してくると思います。
秀吉キャストも豪華な顔ぶれですよね。「緒形拳」「西田敏行」「武田鉄矢」「勝新太郎」などなど。秀吉キャストを並べてみると若干年齢が上の人が多い。また”サル顔”で知られる秀吉なだけに、個性派俳優の起用が多い。若い秀吉役といえば、仲村トオルさんでしょうか。2年連続で秀吉役になっていますね。
果たして「おんな城主 直虎」では、どんなキャストが秀吉役を演じるのでしょうか。私の予想では50~60代の俳優が起用されると思っています。というのも、秀吉が物語に直接関係してくるのは1584年の「小牧・長久手の戦い」のあたり。秀吉が40代後半の時代です。となると、そのキャストは50~60代の俳優となると予想。
完全主観!秀吉キャストはこの人だ!
大河ドラマ「おんな城主 直虎」の秀吉キャストは、下記の俳優です。若手イケメン俳優とはいきませんが、渋いキャストになると予想。
===============
- 佐藤浩市
- 大沢たかお
- 椎名桔平
- 渡部篤郎
- 堤真一
- 唐沢寿明
- 仲村トオル
- 佐々木蔵之介
- 伊原剛志
- 時任三郎
- 役所広司
- 玉山鉄二
- 瑛太
このあたりでしょうか。50~60代のイケメン俳優を揃えてみました。視聴率低迷が危惧される最近の大河ドラマ。そして、プロデューサーと脚本家は女性。主人公も女性。そう考えるとイケメン俳優を起用するような気がします。「おんな城主 直虎」では、数字を持っている中年のイケメン俳優が採用されるという予想です。
しかし、織田信長役の市川海老蔵さんは39歳。その配下となると微妙な気もする・・・。というワケで30代イケメン俳優も捨てがたい。というワケで、瑛太さんと玉山鉄二さんも候補に入れています。
このキャスト候補の中で最有力なのが、仲村トオルさん。50代でありながら50代に見えない雰囲気。演出次第では30代でも十分通用します。しかも過去に二度も秀吉役を演じています。
今から秀吉役のキャスト発表が楽しみです。キャスト発表されたらこの記事に追記していきますね。予想が外れた時は笑ってくださいwww
まとめ 秀吉役に個性派俳優が多いもう一つの理由
大河ドラマ「おんな城主 直虎」の秀吉役のキャスト予想をしてきました。書いてきた内容を3行でまとめてみます。
- 秀吉は直政をヘッドハンティングしてた
- 歴代大河の秀吉の豪華すぎる俳優陣
- 秀吉役は、仲村トオルが最有力
最後に私の感想を書きます。秀吉役のキャスト予想してきました。歴代の秀吉役を見てみると個性派俳優が多いことに気がつきます。先にも書いたように秀吉が”サル顔”だったから、イケメン俳優よりも個性派俳優がキャストに選ばれるのかもしれません。もう一つの大きな理由があると思います。
それは、秀吉の主君・織田信長の存在。織田信長のイメージは「恐い」「強気」。顔はイケメンを想像されることが多いのではないでしょうか。実際に歴代の織田信長キャストはイケメンが多い。「おんな城主 直虎」での信長キャスト・市川海老蔵さんもイケメンですよね。
家臣である秀吉役は、信長とのバランスをとるために個性派俳優を選んできた歴史があります。信長役と秀吉役の二人ともがイケメンだったらバランス悪いですよね。やはり世間のイメージに合うように、「信長はイケメン」「秀吉はサル顔」としているはず。
「おんな城主 直虎」では、あえてそこを外してくると思っています。大河離れしている若い世代を取り込もうとイケメン俳優を起用するのではないかと思っています。