「コードブルー」に出演中の有岡大貴さん。フェローの一人、名取颯馬を演じています。
今回は、「役名に込められた意味」と「役柄と有岡大貴さんの共通点」について紹介していきます。役名には色々な意味が込められているようです。すごく深読みもできそう・・・。
有岡大貴さん本人コメントも発見したので、一緒に掲載しておきますね。

有岡大貴さんには、役柄と共通する部分があるようでした。
Contents
コードブルー 有岡大貴の役名は?役柄は?
===============
■名前
有岡大貴
■生年月日
1991年4月15日(26歳)
■出身
千葉県
■血液型
A型
■事務所
ジャニーズ事務所
■主な作品(テレビ)
「クニミツの政」(役名:園部徹)
「エンジン」(役名:園部徹)
「風林火山」(役名:武田勝頼)
「掟上今日子の備忘録」(役名:也川塗)
「孤食ロボット」(役名:ムジャキ)
■主な作品(映画)
「ベースボールキッズ」(役名:下級生)
「Jam Films 2 : FASTENER」(役名:少年)
「こどもつかい」(役名:江崎駿也)
===============
(引用:https://ja.wikipedia.orgより抜粋)
コードブルーでの役名、役柄を紹介する前に、簡単に有岡大貴さんのプロフィールをまとめてみました。
有岡大貴さんは、大人気グループ「Hey! Say! JUMP」のメンバー。現在26歳の平成生まれですね。私はアイドルとしての有岡大貴さんしか知らなかったのですが、俳優としての出演作品を見てみると意外にもデビューは早いんですよね。
有岡大貴さんがテレビドラマに初出演したのは、2000年。今から17年も前なんです。デビュー作はドラマ「リミット もしも、わが子が…」。
有岡大貴さんは子役として出演しています。その後も2006年に大河ドラマ「風林火山」への出演。2008年にはドラマ「先生はエライっ!」でドラマの主演を演じています。
出演作品はそこまで多くないですが、演技の経験は積まれているようです。一定の評価もされています。
2017年には「コードブルー」への出演だけでなく、ドラマ「孤食ロボット」にも同時出演中。「コードブルー」では新人フェロー役。「孤食ロボット」ではアンドロイドという役柄。
あまりに役柄の印象が違うので、ギャップを感じる方も多いのではないでしょうか。有岡大貴さんは様々な役柄を演じ分けていて、演技の幅広さも注目のキャストですね。

同時出演ってすごいですよね。
役名に込められた意味とは?
「コードブルー」にフェロー役として出演中の有岡大貴さん。その役名に注目が集まっています。なぜここまで役名が注目されるのか。
それは、「コードブルー」が役名に一定の規則性があるからです。役名の規則性とは「色」。
山下智久さんの役名は「”藍”沢」。新垣結衣さんの役名は「”白”石」。戸田恵梨香さんの役名は「”緋”山」。浅利陽介さんの役名は「”藤”川」。このように主要キャストの役名には、色に共通したこだわりがあります。
「コードブルー3」の新キャスト・成田凌さんの役名にも「”灰”谷」と色が入っています。あと前シーズンに出演していた柳葉敏郎さんの役名も「”黒”田」でしたよね。
そこで、改めて有岡大貴さんの役名を見ていきましょう。
色が入ってないですね・・・。どうやら、「色」という規則性は必ずしも適用されないようです。
それでも何か意味が込められてそうな役名。役柄を読んでいくとなんとなく「ぴったり」の役名だとしっくりきました。
役柄:ナマイキな新人フェロー
「コードブルー」で有岡大貴さんが演じるのは、フェローの名取颯馬。救命救急センターの雰囲気に飲まれるほかのフェローたちとは少し雰囲気の違う人物ですよね。
落ち着いているというか、やる気がないというか。
そんな名取颯馬の役柄を簡単にまとめてみました。役名にも関係してくる事柄がいくつかありますね。
===============
医療への情熱が感じられない冷めた性格。情熱はないが、医師としてのスキルは持っている。
颯馬の父親は、名医として有名な医師。名取総合病院の院長である。颯馬の情熱の無さは、父親との関係に理由があるのだろうか・・・。
名取颯馬の役柄の中で印象に残るのは、病院の院長の息子だということ。しかもどうやら一人息子のようです。父親は院長と経営者を兼任しています。
もしかしたら、その大病院を継ぐことを期待されているのかもしれません。親の”名”前の偉大さに、情熱の無さが関係しているのかもしれませんね。
役名に「名」という漢字が入っているのは、もしかしたら名医である父親が関係しているのかもしれませんね。「名」の後に「取」という漢字が使われているのも印象的。
「名医の息子」という、自分の名前への苦悩が描かれるのかもしれません。実は有岡大貴さんも名取颯馬の役柄についてコメントしています。有岡大貴さんとの共通する部分もあり、キャスティングされた理由も少し納得。

有岡大貴さんも名取に感情移入できる部分はあるようです。
有岡大貴 役柄へのコメント「僕も同じような体験を」
「コードブルー」公式HPで、有岡大貴さんのコメントが掲載されていました。名取颯馬の役柄についても色々とコメントしています。
中でも一番印象的な部分は「なぜ、名取は医療への情熱を持てないのでしょう?」という質問に対する答え。名取颯馬の役柄へのこだわりが感じられる答えです。
スタッフさんから、A4用紙3枚分ぐらいのしっかりした名取の人物像をいただいているんです。(中略)名取の細かい事情はこれから少しずつ出てくるので楽しみにしていて下さい。
引用:http://www.fujitv.co.jp/codeblue/interview/index.html
まだ細かい部分は明かせないとしながらも、名取颯馬の役柄と自分自身の共通点について言及していきます。
親が名医ということが、名取を縛っていることは間違いないです。名医の息子は出来て当たり前と、周囲の人に思われてしまうんです。これは、僕も同じような体験をしました。学生時代は学校でスポーツをすると“ジャニーズなんだから出来るだろう”と思われてしまいがちでした。
引用:http://www.fujitv.co.jp/codeblue/interview/index.html
「親が名医ということが、名取を縛っている」という言葉が印象的ですね。親の名前がかせになって、思うように力が発揮できない。ジャニーズ事務所に所属する有岡大貴さんも同じような経験をしてきたそうです。
「親の名前に縛られている」という役柄を踏まえると、「名取」という役名にも意味が出てくるような気がします。
おそらく名取は、「コードブルー」の物語の中で成長する機会があるはずです。親の名前から脱却して、自分の道を進むという展開が予想できます。だから「名”取”」という役名がつけられているのかもしれませんね。
あくまで私の想像ですが(笑)。
【おまけ】「フェロー役キャストと〇〇してる」
「コードブルー」で、名取颯馬役を演じる有岡大貴さんの「役名の意味」「役柄」について紹介してきました。内容を3行でまとめてみます。
===============
- 「コードブルー」有岡大貴はやる気のないフェロー役
- 役名:名取颯馬
- 役柄:名医の一人息子
最後に、有岡大貴さんが現場での様子をコメントしていたので紹介。新キャストのフェロー役とはものすごく仲良くなっているようです。ごはんを食べたり、〇〇をしているようです。
有岡大貴さんのコメントをそのまま引用します。
スタジオでご飯を食べて、その後みんなで卓球したりしています。
引用:http://www.fujitv.co.jp/codeblue/interview/index.html
ものすごく楽しそうな現場ですよね。なぜスタジオに卓球があるのかは不明ですが、楽しそうな雰囲気は伝わってきます。
基本は、新キャスト(成田凌・新木優子・馬場ふみか)と一緒にいることが多いそうです。事務所の先輩でもある山下智久さんには医療用語を教えてもらったりしているようです。
今後も有岡大貴さんの「コードブルー」での活躍に期待です。
→コードブルー主題歌 歌詞に隠された第二の意味【歌詞付き動画】