朝ドラ「わろてんか」の撮影場所(ロケ地)情報をまとめてみました。
朝ドラといえば、セットでの撮影が多いですが「わろてんか」はロケでの撮影も多いようです。ツイッターの目撃情報から、「わろてんか」のキャストが色々な場所で目撃されていることが分かります。
ヒロインの葵わかなさんをはじめ、松坂桃李さん、高橋一生さん、千葉雄大さんなどの目撃情報が多いですね。
目撃情報があるのは、大阪と京都。それぞれの撮影場所(ロケ地)を順番に紹介していきますね。
個人的には、通天閣のシーンがどのような形で使われるのか楽しみ。現代のまま撮影には使えないですからね。かといってセットで組むワケにもいきません。もしかしてCGとか?
撮影場所(ロケ地)まとめ【撮影地:京都編】
「わろてんか」の完成披露試写会でした。皆さんに観てもらえる日が近づいて来ていて、とても楽しみ。子供時代てんちゃん、通称・子てんを演じている新井美羽ちゃんと?? pic.twitter.com/hToW2c6raa
— 葵わかな (@AoiWakana0630) 2017年9月6日
朝ドラ「わろてんか」のメインの舞台となるのは、大阪。「わろてんか」のヒロイン・藤岡てん(葵わかな)のモデルは、吉本興業の創設者がモデルになっています。
そのため、メインの舞台となってくるのはやはり大阪。
ですが、判明している撮影場所(ロケ地)は京都の方が多いんですよね。「わろてんか」の物語が始まるのは京都から。ヒロインの地元は京都という設定です。
また、京都は古いロケーションが残っているところも多く、そのまま撮影地として使える場合が多いようです。有名な観光スポットも撮影場所(ロケ地)になっています。
- 松竹撮影所
- 上賀茂神社
- 東寺
- 京都御苑
- 太秦映画村

観光スポットでの撮影場所(ロケ地)が多いですね。撮影地巡りをする方も多くなりそうですね。
撮影場所(ロケ地)松竹撮影所
最初に紹介する撮影場所(ロケ地)は、京都府京都市にある松竹撮影所。この撮影地は、ニュースにもなっていましたね。朝ドラ「わろてんか」は、松竹撮影所でクランクインを迎えています。
「わろてんか」の物語は明治から始まるので、ヒロインの葵わかなさんや相手役の松坂桃李さんも着物姿ですね。この撮影場所(ロケ地)は、今後も頻出の撮影地になりそうです。
ちなみに、松坂桃李さんも自身のツイッターでつぶやいていますね。なぜか松竹撮影所の画像付きで、ジャンプの人気漫画「HUNTER×HUNTER」のことをつぶやいています(笑)。
私も「HUNTER×HUNTER」好きなので共感しましたが、知らない人にとっては「なんのことやら?」ですよね。
↓松坂桃李さんのツイート
わろてんかに入り一週間程。
広島弁~大阪弁でヒーヒーが、周りの助けのお陰で楽しい日々を送っております。
あー、HUNTER×HUNTERみたいに念が使えたら団長のスキルハンターを身に付けたい。旅団の中ではフェイタンが好きですが、今読み返しても面白いなー。本当に。アニメも。泣ける。 pic.twitter.com/KVmdQX0p2b— 松坂桃李 (@MToriofficial) 2017年5月27日
ツイッターの反応
わろてんかは太秦は太秦でも東映じゃなくて松竹で撮影なのか。東映だったらまさに帰ってきました的な感じだったろうにな~??
— きー (@amashokulove) 2017年5月25日
撮影場所(ロケ地)へのアクセス
松竹撮影所
■住所
京都府京都市右京区太秦堀ケ内町12-9
■アクセス
帷子ノ辻駅から徒歩4分
撮影場所(ロケ地)上賀茂神社
続いての「わろてんか」の撮影場所(ロケ地)は、上賀茂神社。
京都市の上の方。様々な作品の舞台(撮影地)になっている場所ですね。アニメ「有頂天家族」でも使われていたはずです。
この撮影場所(ロケ地)では、朝ドラ「わろてんか」に出演する高橋一生さんの目撃情報がありました。一体どんなシーンで使われたのでしょうか。放送が楽しみです。
ツイッターの反応
おお?わろてんかの撮影、京都でもやってるんか!
上賀茂神社で高橋一生の目撃情報が。
松坂桃李もいるんかなー。— μ (@s_pandemonium3) 2017年7月31日
上賀茂神社で次の朝ドラの撮影してた??
一生さんめっちゃかっこよかった??、見れて嬉しい、嬉しい、ぶち嬉しい!!!いやっほーいいいいいい— みゆき (@_BbBHappy_) 2017年5月19日
撮影場所(ロケ地)へのアクセス
上賀茂神社
■住所
京都府京都市北区上賀茂本山339
■アクセス
北山駅から車で7分
撮影場所(ロケ地)東寺
続いての「わろてんか」の撮影場所(ロケ地)は、東寺。五重塔がある京都の観光スポットですね。
ツイッター情報によると、撮影が行われたのは5月18日。「わろてんか」のヒロイン葵わかなさんと、千葉雄大さんが目撃されています。ヒロインの女学生時代の撮影だったようで、おそらく着物姿でしょうね。
撮影が見れた方はうらやましい限り。京都に行った際は、「わろてんか」の撮影地巡りをしても楽しいかもしれませんね。
ツイッターの反応
次期朝ドラ #わろてんか そろそろクランクイン情報が流れそうだ。京都の東寺でロケをやっているらしいし、今日あたりマスコミを集めての会見があるかな。
— 清哲仁 (@kiyoshitetsujin) 2017年5月19日
東寺で、明治大正の衣装を着た女優さんたちが何かドラマ?映画?の撮影をしてるところに遭遇。
明治大正の女学生のお話かなー?— とにくろーす (@dramaonly_cross) 2017年5月19日
撮影場所(ロケ地)へのアクセス
東寺
■住所
京都府京都市南区九条町1
■アクセス
東寺駅から徒歩8分
撮影場所(ロケ地)京都御苑
続いての「わろてんか」の撮影場所(ロケ地)は、京都御苑。京都らしいロケーションの一つですね。この撮影地では、高橋一生さんが目撃されています。
ここも京都の一大観光スポット。数々のドラマや映画などの撮影地になっています。最近では、役所広司さんが主演していた映画「日本のの一番長い日」の撮影場所(ロケ地)になっていました。松坂桃李さんも出演している映画ですね。
ちなみに、私も京都に住んでいたことがあり京都御苑の近所はよく行ってました。近くに図書館や動物園などもあり、地元民にはおなじみの場所です。←(訂正:すみません。京都御苑と平安神宮を間違えてます汗。図書館や動物園があるのは平安神宮でした。)
ツイッターの反応
次の朝ドラの撮影のために、京都御苑に高橋一生が来てたなんて!
あー拾いに行ったのに!行ったのに!#わろてんか #高橋一生— タテワキ (@tatewaki88) 2017年9月5日
撮影場所(ロケ地)へのアクセス
京都御苑
■住所
京都府京都市上京区
■アクセス
丸太町駅から徒歩5分
撮影場所(ロケ地)太秦映画村
続いての「わろてんか」の撮影場所(ロケ地)は、東映太秦映画村。松竹撮影所と並ぶ京都の大きな撮影所の一つですね。アミューズメント化もしていて、観光地にもなっていますね。
松竹撮影所の名前が出ていたので、太秦映画村も出てくるんじゃないかと思ってました。映画村では、江戸や明治の街並みが再現されています。これまでも多くの作品の撮影地として使われていますね。
朝ドラ「わろてんか」効果で、太秦映画村に行く方が増えそうですね。
ツイッターの反応
太秦映画村に松坂桃李君が朝ドラの撮影で来てたー。#松坂桃李 #わろてんか
— 30代中ば (@hiroto_shiga_U) 2017年7月6日
撮影場所(ロケ地)へのアクセス
東映太秦映画村
■住所
京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10
■アクセス
太秦広隆寺駅から徒歩7分
撮影場所(ロケ地)まとめ【撮影地:大阪編】
金曜日には、「わろてんか」新キャスト発表会見がありました!大阪編から登場される皆さんです。今からご一緒させていただくのがとても楽しみです!きっともっと賑やかなドラマになるはず…お楽しみに^_^ pic.twitter.com/luvbqs7BLx
— 葵わかな (@AoiWakana0630) 2017年6月18日
朝ドラ「わろてんか」のメインの舞台となる大阪。セットでの撮影が主になりそうですが、一部では撮影風景が目撃されたという情報もあります。
大阪の舞台設定になっている場所についても紹介しますね。
- 通天閣付近の焼き肉屋
- 大阪・船場
- 大阪・天満

大阪のある場所で、高橋一生さんが目撃されたようです。時期的にはわろてんかの撮影っぽいのですが・・・。
撮影場所(ロケ地)通天閣付近の焼き肉屋
続いての「わろてんか」の撮影場所(ロケ地)は、通天閣のすぐ近くにある焼き肉屋さん。新世界と呼ばれる界隈ですね。お店屋さんも多く、大阪の観光スポットとして有名です。
朝ドラ「わろてんか」の撮影かどうかは不明なのですが、この周辺で高橋一生さんの目撃情報がありました。時期的には「わろてんか」の撮影っぽいですが、時代を考えるとちょっとズレてる気もしますね。
この高橋一生さんの目撃情報が「わろてんか」の撮影かどうかは別として、物語の中に通天閣の描写はありそうです。脚本家・吉田智子さんのツイートから、「通天閣」の文字が出てきていました。
わろてんか執筆休憩中。
この間、寄席のセットをみることができました。ふふふです。
ト書きに「遠く通天閣を見上げ—–」と書くのは簡単なんだけど、スタジオでどう表現するか。よくあるものをイメージしてたら、デザイナーさんは毎度こえて来る(通天閣ではなく)。素晴らしいアイディア。— 脚本家 吉田智子(吉田実似) (@yoshidatomotomo) 2017年8月28日
ツイッターの反応
今日、大阪で一生さんが撮影してたそうですが、朝ドラでおけ????
それともなんか他のやつ???#高橋一生— ミント?? カルテットは永遠 (@isseyfun) 2017年6月9日
撮影場所(ロケ地)へのアクセス
焼肉 味斗
■住所
大阪府大阪市浪速区恵美須東1丁目14-7
■アクセス
恵美須町駅から徒歩2分
撮影場所(ロケ地)その他の舞台
朝ドラ「わろてんか」の主な舞台となるのは、大阪。吉本興業の創業者の話ですからね。メインの舞台は大阪になります。
おそらくセット内での撮影が主になるので、現代の大阪の街並みが撮影場所(ロケ地)として使われることはないと思います。使われたとしても部分的な撮影になるでしょうね。
制作発表によると、「わろてんか」の舞台は「第4週~第5週が大阪の船場」。「第6週以降は天満」が舞台になるとコメントされています。
当時の大阪の街並みがセットで再現されるものと思います。どんなシーンになるのか楽しみですね。
大阪で、「わろてんか」の撮影地巡りをしても楽しいかもしれませんね。
ツイッターの反応
で????「わろてんか」大阪ロケはまだ????まだなの?????ロケ地巡りは全関西圏イセクラの憧れなのよ???????いつ???ねえいつ??????
— ちぐ (@chaggh) 2017年5月19日
撮影場所(ロケ地)へのアクセス
大阪・船場
■住所
大阪府箕面市
■アクセス
千里中央駅から
大阪・天満
■住所
大阪府大阪市北区
■アクセス
天満橋駅から
■関連記事
→わろてんか 脚本家は誰?意外すぎる一つの評判
→わろてんか 相手役キャストは〇〇歳差!!「まずいのでは?」
記事の中の京都御苑の赤鳥居は平安神宮の間違いではありませんか?
これは岡崎公園内にあり、ここなら近くに動物園もあります。
ご指摘ありがとうございます!
平安神宮と京都御苑を間違えてました。訂正させていただきました。
助かりました。本当にありがとうございますm(__)m