朝ドラ「わろてんか」の主題歌について、情報をまとめてみました。
主題歌を歌う松たか子さんのコメント、ヒロイン・葵わかなさんのコメント、視聴者の口コミなどなど。主題歌「明日はどこから」に関しての情報をまとめています。
個人的に印象的だったのは、ヒロイン・葵わかなさんのコメント。コメントの内容にものすごく共感してしまいました。朝ドラを”朝に”見ている方は共感してもらえるかもしれません。
また、主題歌「明日はどこから」の歌詞の意味についても情報を書いています。意味深なタイトルなので、歌詞の内容が気になってたんですよね。
→わろてんか主題歌「明日はどこから」歌詞が意味深【松たか子作詞】
Contents
朝ドラ わろてんか主題歌は松たか子
連続テレビ小説「わろてんか」、明日から放送が始まります。私自身のドラマへの思いはもちろん色々あるけど、それよりも皆さんにどんな風に届くのか、それが楽しみです?? これから半年間、よろしくお願いします! pic.twitter.com/vXgQZ7yNmG
— 葵わかな (@AoiWakana0630) 2017年10月1日
朝ドラ「わろてんか」主題歌を担当するのは、松たか子さん。女優・歌手として大活躍ですよね。
実はわろてんか主題歌「明日はどこから」は、松たか子さん作詞作曲。歌うだけでなく、曲を作ることもできるんですね。二度驚きました。
以下では、そんな松たか子さんのプロフィールをはじめ、「松たか子さんのコメント」「プロデューサーコメント」「葵わかなさんのコメント」「視聴者の口コミ」をまとめています。

松たか子さんがドラマ主題歌を担当するのは、「役者魂!」以来だそうです。期間がものすごく空いているのに驚きました。
※「役者魂!」は松たか子主演ドラマ。川島海荷も子役として出演。
〇〇年ぶりの主題歌
===============
■名前
松たか子
■生年月日
1977年6月10日
■出身
東京都
■血液型
A型
■主な楽曲
「明日、春が来たら」
「桜の雨、いつか」
「明日はどこから」
===============
(引用:https://ja.wikipedia.orgより抜粋)
まずは、簡単に松たか子さんのプロフィールを簡単にまとめてみました。松たか子さんは1977年生まれの現在40歳(2017年10月時点)。全然40歳には見えないですよね。女優さんの年齢って見た目とギャップありすぎ汗
松たか子さんは、女優、シンガーソングライターとして幅広く活躍されています。
松たか子さんは、16歳(1993年)の時に歌舞伎座の舞台に立ちます。お父さんが九代目松本幸四郎さんということもあり、他にはないデビューの仕方ですよね。翌1994年には、大河ドラマ「花の乱」でドラマデビュー。
デビュー作がいきなり大河ドラマ。まさに鳴り物入りという感じ。その後も「ロングバケーション」「ラブジェネレーション」と続けて人気ドラマに出演。女優としての人気を確固たるものにしていきます。
最近でも、話題になったドラマ「カルテット」に出演。「謎を抱えた妻」という難しい役どころを演じていました。松たか子さんの絶妙な演技に関して、ツイッターで感想が相次ぎました。演技力の高さを改めて実感したドラマでした。
そんな松たか子さんが歌手デビューしたのは1997年。デビューシングルの「明日、春が来たら」をはじめ、数々のヒット作を出しています。最近では、自身が主演をつとめる「カルテット」の主題歌を歌っていました。※主要出演者4人のグループとして
また、松たか子さんの歌声の評価を高めた楽曲の一つに「Let It Go」があります。言わずと知れたディズニー映画の超ヒット作「アナと雪の女王」の主題歌(挿入歌?)です。
改めて聞いてみても、やっぱり松たか子さんの歌声すごい。
松たか子さんは女優としてだけでなく、歌手としても純粋に評価が高いんですよね。そうでなければ、朝ドラ主題歌の依頼は来ないですからね。
ちなみに、松たか子さんがドラマ主題歌を手掛けるのは約11年ぶり。2006年のドラマ「役者魂!」の主題歌「みんなひとり」以来ですね。結構久しぶり。しかも今回は半年に及ぶ朝ドラの主題歌。これから毎日松たか子さんの歌声が聴けると思うと楽しみです^^。
朝ドラわろてんか主題歌「明日はどこから」を含めて、松たか子さんの楽曲を一覧でまとめてみました。ドラマ主題歌も多いですね。
===============
- 「明日、春が来たら」
(1997) - 「I STAND ALONE」
(1997) - 「WIND SONG」
(1997) - 「真冬のメモリーズ」
(1997) - 「サクラ・フワリ」
(1998) - 「ごめんね。」
(1998) - 「Stay with me」
(1998) - 「 夢のしずく」
(1999) - 「月のダンス」
(1999) - 「桜の雨、いつか」
(2000) - 「優しい風」
(2000) - 「コイシイヒト」
(2001) - 「花のように」
(2001) - 「Clover」
(2002) - 「明日にくちづけを」
(2002) - 「ほんとの気持ち」
(2003) - 「時の舟」
(2004) - 「未来になる」
(2005) - 「明かりの灯る方へ」
(2006) - 「みんなひとり」
(2006) - 「君となら」
(2009) - 「明日はどこから」(朝ドラわろてんか主題歌)
(2017)
引用:https://ja.wikipedia.orgより抜粋

1997年~1998年のシングルの数がとんでもなく多いですね。1997年4枚。1998年3枚。今では考えられないくらいの数のシングルを出してますね。出せば売れるという当時に時代背景もあるのかもしれません。
松たか子コメント「私なりの応援歌です」
長丁場の撮影にのぞむ皆さんに寄り添う気持ちで、曲を書きました。
今日が明日につながっていく、ささやかな私なりの応援歌です。
引用:http://www.oricon.co.jp/news/2095773/full/
朝ドラ「わろてんか」の主題歌「明日はどこから」を歌う松たか子さん。その本人コメントを引用してみました。
朝ドラの放送は半年間。「わろてんか」は10月に放送が始まり、年をまたいで3月まで放送されます。視聴者にとっても長い半年ですが、朝ドラ制作キャストやキャストにとっても長い期間ですよね。
松たか子さんのコメントの中には、そんな長期間に及ぶ撮影に挑むスタッフ&キャストを慮る言葉が込められています。そしてその想いは、一視聴者である私にとってもちょっとうれしい言葉です。
松たか子さんのコメントの中でも、特に「今日が明日につながっていく」という言葉が印象的。主題歌のタイトル「明日はどこから」にも関係してそうな言葉ですよね。
今日は明日の延長線で、毎日が連なってる。過去も未来もつながってる。という意味でしょうか?なんだか色々な意味に解釈できそうなコメントとタイトルです。
主題歌「明日はどこから」の歌詞が気になりますね。
葵わかなコメント「今日が始まる」
お話がどんなに楽しくても、悲しくても、皆さんの目覚めが良くても、悪くても(笑) 必ず始まりにこの曲が流れて、松さんの優しい声が聞こえて「ああ、『わろてんか』が始まる」 「今日が始まる」と思って頂ける朝を想像すると、とても素敵で、今から楽しみです!
引用:https://www.nhk.or.jp/warotenka/about/index.html
朝ドラ「わろてんか」のヒロイン・藤岡てん。いつも笑ってばかりの明るい女の子です。そんなヒロインを演じるのは、人気急上昇中の女優・葵わかなさん。
ヒロイン女優・葵わかなさんも、松たか子さんの歌う主題歌「明日はどこから」へコメントしています。コメントの中の「「ああ、『わろてんか』が始まる」 「今日が始まる」と思って頂ける朝を想像」という部分に共感しました。
上でも書きましたが、朝ドラ「わろてんか」は2017年10月から2018年3月まで半年間の放送です。朝ドラを見ている方にとっては、主題歌は朝の定番ソングとなります。
私も朝ドラを見てから家を出るので、毎朝の朝ドラ主題歌で「今日が始まる」と感じます。
プロデューサーコメント「頭を悩ませてきました」
朝ドラ主題歌は毎朝聴くので、胃もたれしそうな楽曲はダメ。でも半年間151回も聴くので、毎回何か発見がある深~い歌詞や飽きのこないメロディーが必要。
(中略)
一切の心配も不安もありませんでした。それは、松たか子さんに主題歌をお願いしたから。その柔らかい歌声と優しい世界観に彩られた今回の主題歌は、毎朝聴いて一日中口ずさみたくなるような、素敵な楽曲に仕上がりました。
引用:http://www.oricon.co.jp/news/2095773/full/
朝ドラ「わろてんか」のプロデューサーのコメントを引用しました。主題歌を松たか子さんに依頼した張本人ですよね。
朝ドラ主題歌の選曲の難しさを語りつつも、松たか子さんの作る主題歌に「心配も不安もありませんでした」と、大きな信頼を寄せています。
私も実際に朝ドラ「わろてんか」の主題歌「明日はどこから」を聴いて、松たか子さん主題歌でよかったと思いました。前回の朝ドラ「ひよっこ」の桑田佳祐さんも良かったですが、今回の「わろてんか」主題歌もすごくいい。
この記事を書いている時点では、まだ「わろてんか」は始まったばかり。これから物語が進んでいくにつれて、また違う印象に変わっていくんだと思います。録画予約してもスキップせずに聴こうと思います(^^)
ちなみに、ここ数年間の朝ドラ主題歌を一覧でまとめてみました。国民的ドラマの主題歌なだけあって、全部いい曲。
桑田佳祐「若い広場」
■「べっぴんさん」
Mr.Children「ヒカリノアトリエ」
■「とと姉ちゃん」
宇多田ヒカル「花束を君に」
■「あさが来た」
AKB48「365日の紙飛行機」
■「まれ」
「希空」
■「マッサン」
中島みゆき「麦の唄」
■「花子とアン」
絢香「にじいろ」
■「ごちそうさん」
ゆず「雨のち晴レルヤ」

朝ドラ主題歌は、共通してゆったり目の曲が多いですね。若い方から年配の方まで親しめるような楽曲になっています。ホントに選曲が難しそう。
実際前回の朝ドラ「ひよっこ」では若干クレームがあったみたいですね。桑田佳祐さんは好きな方と苦手な方に別れますからね。
視聴者の口コミ「主題歌に〇〇がある」
朝ドラ「わろてんか」の主題歌「明日はどこから」を聴いた視聴者の口コミをいくつかピックアップしてみました。第1話の放送後にツイッターで調べてみたら、すでに多くの口コミが投稿されていました。
想像以上に口コミの数が多かったので驚きました。これからも、もっと増えるでしょうね。そんな口コミの中でも印象に残ったものをいくつかピックアップして紹介していこうと思います。
主題歌、良いですね#わろてんか
— 肘肩 腰胴44歳 ほぼ菜食(???) (@tokoroteninochi) 2017年10月2日
お松の主題歌安定感あるわぁ #わろてんか
— ヒノッチ (@hinocchi) 2017年10月2日
主題歌も桑田佳祐さんから松たか子さんへバトンタッチか豪華 #わろてんか
— あんかけスパゲッチー?? (@ogratoastdagaya) 2017年10月2日
朝ドラ わろてんか主題歌「明日はどこから」歌詞の意味は?
ファーストピッチセレモニー、無事に終わりました!晴れてよかった???わろてんかユニホームを着て、ドキドキのマウンドへ。ありがとうございました! pic.twitter.com/AV6FTCu6ci
— 葵わかな (@AoiWakana0630) 2017年9月18日
朝ドラ「わろてんか」の主題歌「明日はどこから」。そのタイトルが気になっている方も多いはず。
歌詞の内容を読んでいくと、タイトルの意味も分かってきました。具体的な歌詞を引用しつつ、紹介していきますね。
→わろてんか主題歌「明日はどこから」歌詞が意味深【松たか子作詞】
■関連記事
→わろてんか スタッフまとめ【安定感すげぇ】